■ 髪を塗ろう ■ 目と肌が塗り終わった時点で 自分の中では8割方終わった感があるのですが ちゃんと完成させねばなりません。というわけで髪です。 ![]() さてまずは例の如くベース色を置いていきます。 髪の毛は前髪・横髪・後髪・結髪でパーツごとに分けて作業します。 ![]() ちなみにキャンバス上部のこのボタンでキャンバスを回転させたり・左右反転したりできるので 線が引きやすい角度に調節しながら作業するとよさげです。 ![]() 一段目の影を置いていきましょう。 ブラシの大きさを調整しつつずばーっと一気に。 手ぶれ補正を強めにすると描きやすいかも。消しゴムで形を整えるのも忘れずに。 ![]() ひととーり塗り終わった図。 今度は大きめで濃度の薄い消しゴムでグラデーションをつけていきます。 ![]() するとこんな感じに。 光のあたっている部分を消しゴムで縁取りしてみたり、形を整えます。 ![]() 右の前髪も別レイヤで同じように。 触覚にもちゃんと影をつけませう。 ![]() 新しいレイヤを作り、さらに濃い色で二段目の影をつけます。 塗り方は一段目と同じで。 ![]() で、こんな感じ。 影が濃すぎかなーと思ったら不透明度調整でベストな濃さを探しましょう。 ![]() 新しくレイヤを作り、光が一番強く当たっている部分にハイライトを描き込みます。 程度は好みによるとは思いますが、私の場合はちょびっとアクセント程度に。 ![]() 髪の他パーツも同じように塗っていきます。 ![]() 最後に通称天使の輪ハイライトを書き加えて完成。 < 戻るン |